≫30代の主婦が普通とは何かを模索するブログ

お金の勉強をしておくことに損はないと感じます

なかなか話題にしづらいお金の問題ですが、勉強しておくことに損はないと感じています。

今すぐに必要ないことでも、いざ必要なときに知識として引き出せると得をすることもあるかもしれませんし、

得までいかなくても、なにかの犯罪に巻き込まれなくて済むかもしれません。

 

日々変わりゆくお金のことを私たちは後回しにしがちですが

もしかしたら一番知るべきことなのかもしれないなと感じています。

何をするにもお金は必要

シンプルに生活をしていく上でお金が必要です。

お金を使わずして生活するのは、100%自給自足の生活をしている人以外は難しいかなと思います。

 

家賃や水道光熱費の支払いも、スマホを利用するにも、ご飯を食べるにも遊びに行くにも

だいたいのことにお金が必要になってきます。

 

こんなに身近なお金なのに知らないことが多いんだなと日々感じていますが、

まずは自分の生活に当てはめて考えてみると少しはなんだか難しいものという考えを払拭できるかもしれません。

 

お金は汚いものではない

なぜかお金は汚いものというイメージがあります。

それはなぜかと考えたときに、ニュースやドラマなどで悪いことに使われることが多いからなのかもしれないなと思いました。

貧乏だと貧しくて明日生活することもままならない、お金持ちだと好き放題しているみたいなこともイメージとして刷り込まれているのかもしれません。

 

ただお金自体は汚いものではなく、自分の生活を豊かにするものの一つだなと感じています。

(物理的にお札や硬貨は汚いのかもしれませんが(苦笑)

 

もしかしたらこのイメージを変えるだけでも、お金に対して受ける印象が変わってくるかもしれません。

 

年代でもお金の勉強方法は変わる気がします

じゃあ漠然とお金の勉強は何をするべきなのか、と思ったときに

自分の年齢や生活の環境、家族構成なども考えた上で勉強することが変わるのではないかなと思います。

 

こういった取捨選択が難しいときはとりあえず全部勉強してみて、自分に必要なことはやってみるみたいにしても良いのかなと思います。

ただ私が思うのは一般的な大勢の人がしていることを真似しても、豊かにはなれないのではということです。

 

お金の勉強を始めて、お金持ちはなぜ少数派になるのかなと思いました。

もちろん事業が当たって富を得た人もいるとは思いますが、

少なくとも一般的ではないことをしているからこそ、お金持ちになれるのではないかなと思うようになりました。

 

今の私にすべてを真似できるわけではありませんが、少しだけでも参考にすることで一歩踏み出すことができるのではないかと思います。

 

まだまだ始めたばかりなので、何か結果をだしたわけでもありませんが

ゆくゆく今勉強していることが、そういった形に繋がっていってくれたら良いなと考えます。

これからも勉強を怠らずに努力し続けていきたいなと思います。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA