≫30代の主婦が普通とは何かを模索するブログ

新入社員ってこんな感じ?【付き合い方を考える】

我が部署にもいろんな研修を経て、今年の新入社員がやってきました。

前職のときからいろんな方を教えたりしてきましたが、

久々の新入社員さんのせいか「こんな感じだったかな」とふと思ってしまいました。

先日、育休明けの社員さんとの距離感にも悩んでいましたが、新たに新卒社員さんとの距離感も難しいなと感じています。

 

育休明けの方との仕事の距離感に悩んでいます【会社員の独り言】

新入社員フィルターをかけてみる

新入社員と一言で言ってもいろんな人がいます。

人とのコミュニケーションが上手な人だったり、要領が良くすぐにできるようになってしまう人、

やる気はあるけど空回りしてる人がいたり、すべてにおいて消極的だったり本当に様々です。

 

業務ができないという点に置いては今から教えていくことなので仕方のないことですし、十分に理解しているつもりですが

いわゆる一般常識的なもの(社会人としての〜)は個人差が大きくとても難しいですね。

どこまで踏み込んで良いのか、どこまで教えるべきなのかなど、指導する側も悩みます。

 

言い方が悪くなってしまいますが、私は自分の心を守るためにも新入社員フィルターをかけるようにしています。

 

マニュアルにないことを教えるのは難しい

私も実際社会人1年目のときに出来なかったことの一つに「やる事は言われたことだけではない」ということがありました。

もちろん会社によってはきっちりとしたマニュアルがあって、

1から10までこれだけをやっておいたら良いというところもあるかもしれません。

 

ただ私のいた会社は良い意味でも悪い意味でも「ゆとり」がありました。

この「ゆとり」というのは自分のさじ加減次第で良くも悪くもなります。

この感覚を身につけるのには相当な時間を要しました。

私もそんな経験があるので、指導する際にはそういった点についてもできる限り伝えるようにしているつもりですが、なかなかうまくいかないのが現実です。

 

過保護にしないようにする

あとは過保護にしないようにだけはするようにしています。

必要なことは都度説明しますが、あまりに過保護になりすぎると自ら解決する力が身につかないと考えるからです。

 

ただこれが正解なのかは私にはわかりません。

もしかしたら、ハラスメントの一種になるのかもしれません。

ただ要らない人間というわけではなく、期待しているということだけでも伝わっていると良いなと思いながら接するように心がけています。

 

教育って難しいし、奥が深いなと毎回思います。

私も何度か転職した身ですし、初めて入社した会社は半年ほどで辞めているので、

新入社員だからといって合わないと感じるところに無理をして居続けることはしなくても良いのではと思っています。

 

ただ教えられる方も頭がいっぱいになると思うけど、教える方も色々考えているんだよということだけは知っておいてほしいなと思うので

仕事上だけで良いので、協力できる良い関係が築けるようにしていきたいなと思います。

 

一人でも多くの新入社員の方が働きやすいと思える環境に出会えますよう心から祈っています。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA